Skip to content

Cart

Your cart is empty

Article: 白檀の香りは傷の治りが早くなる!?

白檀の香りは傷の治りが早くなる!?

白檀の香りは傷の治りが早くなる!?

いかがお過ごしですか?

私が好きな番組の一つ「カズレーザーと学ぶ新知識!」で遂に自分の専門分野で役立つ情報がありました。

白檀の香りを皮膚で感じると傷の治りが早くなる」と判ったそうです。
ドイツ・ルール大学ボーフム校の研究結果(2014年)によるものだそうです。番組内で発表した慶應大学准教授の中谷正史先生は日本のお香でも、と発言していましたが、実際にお香を焚いたか否かは不明です。

 カズレーザーと学ぶ新知識! 27分くらいから

とはいえ、お香の効果効能は口伝的で科学的な実証結果が見つからないなか、鼻で香りを感じるのではなく、皮膚(皮膚細胞)が感じても皮膚の再生能力が高まるとは、こんなセンセーショナルな情報は嬉しいですね。

かつて勤務していた香料会社Givaudanの研究者によれば、アロマ(精油)であってもお香であっても、人に与える効果効能は同じ化学成分なので、効果効能も同じであると伺ったことがあります。使用するフォーマット(液体か粉末)で多少の差異はあるかと思いますが、個人的には元同僚研究者と同じ意見です。

なお、皮膚は身体と環境の間にある細胞で、その最も外側の細胞ケラチノサイトに匂いの受容体があることはわかっており、 嗅覚味覚を持っており、脳を介さずに自律的に判断できとといえます。

日本の伝統的なお香の原料は漢薬と同じで、その効果効能が殺菌、鎮痛なので、納得と言えば納得なのですが。

ちなみに、Bridge and Blend 「Six in Sense」では4つの香りで「白檀」が活躍しています。

BAIKA|梅花


KAYO|荷葉

 


KIKKA|菊花



KUROBO|黒方

 

Have a Scentful Day! 

Read more

源氏物語と梅花

源氏物語と梅花

いかがお過ごしですか? 以前、平安時代を代表する香り「六種の薫物」について学びましたね。 今回は、そのうちの一つ「梅花」について豆知識。 梅花は源氏物語の 32 帖「梅枝」(うめがえ)に登場します。「梅枝」の中でも六条院の薫物合せのストーリーです。光源氏のたった1人の娘である明石の姫君の皇太子との結婚の準備に際し、姫君に持参させる薫物の調合を4名の源氏の女君たち、紫の上、朝顔の君、花散里、明...

Read more
平安時代にお香が流行った4つの理由

平安時代にお香が流行った4つの理由

いかがお過ごしですか? なぜ、平安時代にお香が流行ったか疑問に思ったことはありませんか?今回はその4つの理由を紐解きます。 1. 仏事の香り仏教の伝来とともに唐から日本に香木が伝わったのが奈良時代です。平安時代でも引き続き同じ宗教的な意味合いが強く、祈り・魔除けなどでも活用されていました。 2. 趣味の香りおしゃれ・身だしなみ・嗜みでした。今で言うところの「Signature Scent(自...

Read more